おいおいおいーーーー
三日坊主しない発言の翌日から
書いてませんよー
そんな自分にびつくりしています。
さてさて、
今日はね、
ブルーベリーの根っこをチェックしましたよ。
コガネムシの幼虫が
9月〜10月にかけて
根っこを人知れず食い散らかすんですよ。
9月には痕跡がなかったんですけど、
今日チェックしたら
2つに1つは確認される始末。
ひと鉢から10匹くらい
幼虫が出てくることもありました。
これを放っておくと
2つに1つ枯れるという悲劇
あっぶねーーーーー
めちゃくちゃ危なかった。
いや、すでに遅しな株もあったかも知れない。
写真を撮る余裕はなかったのだけど、
200匹くらい今日は駆逐しました。
この反省からの学び

9月にダイアジノンっていう
コガネムシの幼虫に効く薬を撒く予定だったんだけど、
調子良さそうだったら撒かなかったんですよねー
これが失敗。
この後のルーティンとして
マストで抑えておきたいこと
9月中旬にやること:お礼肥として油粕一握り、コガネムシ幼虫対策としてダイアジノン一握り
9月下旬・10月中旬・10月下旬:コガネムシチェック
これを来年からのルーティンとしよう。
そして9月のお礼肥以降は、
液肥はあげない。
ひとつひとつ自分のスタイルに落とし込みましょう。
去年はずっと液肥あげてたから、
全然落葉しないで変な感じになってたんだろうな。
学び学びだ。
明日も引き続きコガネムシチェック!
残り300鉢!
何もないことを祈ります。
ではまた!