おっつんこ!!
週末は天気が良さそうですね。
どーも僕です。
本日は、友人たちが我が家に集合して、
自宅の庭でBBQを催す予定です。
誰かって??
clubhouseで知り合った凄腕農家集団!
彼らは鉄腕DASHやら青空レストランやら
多数のテレビにも出演していたり、
同世代の凄腕農家さんなのです。
同世代というかほぼみんな同級生という
なんとも嬉しい感じなのです。
そんな彼らがなぜ鋸南町かって話は長くなるで割愛しますが、
要するに、
りんごおじさんこと、
宮下さんが鋸南町に来るタイミングで、
みんなで行っちゃおう!みたいなノリだそう。
会ったことない人等5名
これが令和的な感覚というものでしょうか。
しかも岐阜、長野、群馬からの来鋸
申し訳なさいっぱいですね笑
今日はその話は置いておいて、
タイトル通り、
おかげさまで達成率が50%となりました。って話。
11月6日12時、9日目(丸8日間)で達成致しました!
ひとえに、
ご支援・ご協力をいただいた皆様のおかげです。
200万円を目標に、
引き続き発信活動にも力を入れていきますので、
今後ともご協力のほどよろしくお願いします!!
クラウドファンディングやってみて思うこと

関心×支援について考えた時に、
下記の4つに分類できるのかなと思いました。
①関心があるから、支援する人
②関心はあるけど、支援しない人
③関心はないけど、支援する人
④関心がないから、支援しない人
これに属する人間性というか関係性を紐解くのに、
露骨に感じる部分があって面白いなと思います。
関心があるから、支援する人は、
もともと僕との関係性が築けている人、築けてなくとも「この人を応援したい気持ち」がある人を示し
関心があるけど、支援しない人は、
僕が発信している情報に価値があるから気になっている。
もしくは、自分が支援しない正当な理由を引き下げて静観する類。
もう少し優しい表現をすると、
「支援をすることにハードルが高い人」
というのがあると思います。
関心はないけど、支援する人は、
「宇部」じゃなくて「鋸南町で頑張る若い人」だから、支援をする人。
関心がないから、支援しない人は、
そもそも僕の活動に興味もないし、「だから何?」って類かと思います。
もっと色々複合的な要素もあるけど、
ざっくりこんな感じ。
こうやって整理すると、
支援されなくても平気というか
応援してくれる人にだけ目を向ければ良いやと
ドライでありつつ、
よりクリアな思考で応援してくれる人たちに
全力で応えることができるかなと思っています。
クラウドファンディングというプラットフォームに沿って公表したことで、
「千葉県を盛り上げてくれる若者」という「宇部」だからじゃない層にも
共感をしてもらえて本当にやって良かったなと思っています。
まだ50%ですが、
この過程を支援をいただいた方々と楽しみながら、
ワクワクソワソワ
残りの3週間を過ごせたらと思います。
引き続き見守っていてください。
ではまた!!