おはようございます。
先日こんな記事を書きました。

その結果、現在保有の苗木256本+新規122本(篠原農園40本、自苗5本、購入苗77本)
合計 378本を栽培すると。
その時、懸念していたのが在庫。
先方に確認してみると、案の定 在庫なし とのこと。
早めの計画倒れです。
そこで今回は、これから取るべき行動をメモします。
栽培本数を300本に変更

当初検討していた別案、土耕栽培中の苗木も掘り上げて、育苗用ポットで栽培をする。
これが妥当でしょう。
管理するスペースも1か所で済むし、資材費も安く、、、はならないか。
土耕栽培は苗木とほんの少しの油かす等だけだもんね。
1本あたり2000円くらいで栽培できちゃうからね。
でも、ないなら仕方がないし、根腐れ起こされても困るので、この案が再び再浮上です。
足りない苗木をメルカリで購入

ぼくは泣く子も黙るメルカリのヘビーユーザーです。
235回(評価の数)もやりとりしているみたい。
おもに、本を買って本を売って活用しています。
本はいいですよね、お金もかからないのに、すごい人の頭の中を覗くことが出来るのですから。
anyway
メルカリで、「ブルーベリー 苗木」で検索してみると、あるではないですか。
しかも1本1,000円未満がZARA。
品種は選べないけど、ブライトウェル、ノビリス、ティフブルー、バルドウィン、パウダーブルーあたりは、メルカリで1本800円(送料込み)くらいで販売していました。
在庫も、ぼくが欲している数はありそうです。
ということは、品種を妥協すれば(ヤドキン10本、オースチン10本、モンゴメリー2本)数は揃えられる。
しかも1本800円くらいで。
ただこちらもモタモタしていると、完売の恐れがあるで悩ましいところです。
メルカリで62本を揃えるとしたら、
ブライトウェル35本
バルドウィン10本
ノビリス10本
ティフブルー5本
パウダーブルー2本
こんな感じかな。
1本800円なら、49,600円
かなり割安だな。
とりあえず、202本植えてみてから考える

今月には、大関ナーセリーに202本の苗木を受け取りに行きます。
※192本だけど、10本だけオンズローが追加できたので
そして、植え付けをしてみて、300本も378本も変わらないから、養液栽培&土耕栽培もやっちゃおうという雰囲気であればやるし、無理してやらなくてもいいかなぁってなれば、見送る。
そんな感じかな。
まとめ

とりあえず、202本植え付けをして、様子を見てメリカリ・オーシャン貿易から苗木を購入する段取りで行きたいと思います。
今日はサンホープの担当者の紹介で、弓野さん?て方とお近づきになりました。
20数年間ブルーベリーの研究をされているそうです。
今日の学びをシェアしときますね。
ニュージーランドの品種には手を出すな
古い定番品種をメインに栽培
水はけの悪い土壌は5年後枯れる
ふむふむといった内容でした。
そろそろ資材を買わないと、いろいろと後手後手になりそうです。
なんだかんだ 200万円 くらいかかりそうです。
くーーーーーーーーーー
でも1000本単位で養液栽培やっている人は、500万円とかはかかっているんだろうな。
ゲロゲロ。
最近、防草シートの下がもぐらの住処になっているらしく、土がモフモフしていて困ってます。
なにかいい商品があれば教えてください。
それでは、また!!