本日は誕生日を迎えて思ったこと、感じたことを簡単にまとめておきたいと思います。
4つパターンが存在する

みなさんは、最近誰かの誕生日を祝ったりしましたか?
誕生日を迎えた方に、どのような言葉をかけましたか?
僕もそうなのですが、相手の親密度とか、その人が誕生日をどのように捉えているかで対応って変わりますよね。
今回は、そこら辺のお話です。
①ちゃんとお祝いする
家族、恋人など、近しい人が身近にいれば、言葉とともにプレゼントや食事などの用意して、相手の誕生日を祝うこともあるでしょう。
独身・彼女なしの僕はというと、甥っ子やら姪っ子やらにお祝いしてもらいました。
独身の一人暮らしだと、なかなか難しいかなぁと思いますね。
この年齢になると特に。
いつしか、自分の誕生日なんて、、、みたいな捉え方をしていたこともあったような。
そんな僕でも、アメリカのロングトレイルで迎えた28歳と29歳の誕生日は、一生忘れられない素敵な思い出を作らせてもらいました。
改めて、ちゃんとお祝いされるって嬉しいなと実感した瞬間でもあります。
②一言二言添えてDMする
友人、知人の中にも、お世話になっている人に対しては、一言二言添えて、DMをしたりしますよね。
「またみんなでバーベキューしようね」
「また会える日を楽しみにしてます」
とか。
自分の誕生日に反応してくれて、これからも繋がりを保とうねって感じが伝わってきますよね。
僕も、日頃の感謝とはまでいかずとも、少しは気の利いたメッセージをしたいなと思いました。
③おめでとうの一文
とりあえず、タイムラインに上がってきた「◯◯さんが誕生日です」っていうのに反応をして、「おめでとう!」とだけ送信する。
僕もこれを反射的にやってる気がする。
でも改めて思うんだけど、これってお祝いの言葉を使っただけのただの反応だなって思うんですよね。
一言で言えば、「雑」
じゃないですか?
SNSの発達で、言葉で溢れている昨今だからこそ、気軽に送るのだと思う。
文字をたくさん送れば良いってものじゃないけど、その言葉に気持ちが乗っているかが大事なんじゃないかなと思うのです。
僕もこれから同じような場面に遭遇した時に、相手がこのメッセージで少しはHAPPYになるか、考えてから送りたいなと思いました。
④スルー
タイムラインに上がってきたけど、スルー。
大体そうですよね。
僕も仲がいい人じゃないとそこまで反応しないかな。
これはこれからも一緒。
ただ、「おめでとう!」と言いたい人には、一言二言足したいよね。
僕が気に入った負担にならないお祝い

今回、旅仲間から、「ハーゲンダッツが買える券」を頂いたんです。
金額にして320円くらい。
ラインポイントを送金して、ローソンでバーコードを提示したら好きなハーゲンダッツが買えるそうな。
なんだか、そのさりげない優しさがすごく嬉しかったんですよね。
三行くらいの文章を添えて、320円のハーゲンダッツ。
大層なプレゼントをもらっちゃうと、お返しどうしようかって負担に感じるので、本当にこれくらいがちょうどいいというか、なんというか。
なんだろ、もらったものとしては、10倍の価値をもらった気がしてるんですよ。
それに、僕も真似して、日頃お世話になっていたり、仲良くしてくれている人には、ハーゲンダッツと2-3行の言葉を添えてお祝いするのが最適解だなってストンと腑に落ちました。
これを読んでくれている片限定で、誕生日を教えてくれたら、誕生日にハーゲンダッツ送りますよ!笑
このブログを読んでくれてるんだって思うだけで、嬉しいことなので。
もしくは、そのままパクってもオッケーです!
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はメモ書き程度の内容ですが、僕の中で最適解が出てスッキリしたところだったので、みなさんにシェアさせてもらいました。
お祝いしたい人の誕生日、その人を思ってメッセージを送ってみたりしてみてはいかがでしょうか。