連続更新、どーも僕です。
本日はわたくし、宇部佑一朗の生誕34回記念日となっております。(拍手)
ここだけの話、父さんが今年の誕生日Party(甥っ子姪っ子が来てくれたので)で流した涙は、すごく感慨深いものがありました。
ガンを克服して、今年も誕生日を迎えられたって感情なんでしょうね。
僕は経験したことないので、知ったような口はきけませんが、誕生日を迎えられることをこれからも大切な意味を持って過ごしていきたいものです。
誕生日は感謝をする日。
残りの余生もその気持ちを大切に頑張っていきたいと思います。
そんなこんなで、今日は34歳でやりたい34個のこと。
これについて、少しお話していきます。
本当はシークレットにしておくべき内容も含まれていますが、これを見てくれている人は、僕の考えを否定しないというか、こんな話を聞いても離れていかないかなと思うので、素直な感性のまま書き綴っておきたいと思います。
34歳でやりたい34個のこと

早速本題ですが、ダーっと書いていきましょう。
- 台風15号の被災ハウス復旧完了
- クラウドファンディングに挑戦する
- 彼女をつくる
- 寿司打で高級寿司を食いまくる
- 鋸山ガイド
- 「世界の歩き方」再生回数10万再生
- トークショーを開く
- 写真展を開催する
- 腹筋を割る(筋トレを継続)
- 読書100冊
やっぱり34個もない

20個くらい書いたのですが、あまり優先度が高くないものを挙げても全体の士気が下がるので10個にしました笑
34歳でやる10個をざっくり解説

①台風15号の被災ハウス復旧完了
被災してから約1年半が経ち、ようやく被災したハウスの片付け及び新設が終わろうとしています。
去年の今頃は、解体真っ只中。
銭を生むハウスがコテンパンにやられていたわけですから、まさに耐え凌ぐ一年だったと言っても過言ではないでしょう。
毎日の解体作業は、まさに0にする作業。
もう二度とあのような経験はしたくはありませんが、いつまた同じようなことが起きてもおかしくないのが昨今の気象状況。
それに、地震だっていつ来るかわかりません。
「まさか」の日に備えて、準備も必要ですね。
anyway
そんなこんなで、あと2ヶ月くらいもしたら、完全復活!
ここから再出発だ!!
なんて言えるような土台に立てそうです。
#人生まだまだこれからだ
②クラウドファンディングに挑戦
これをここで書くべきか否か悩みました。
今ブルーベリー農園を応援したいと思ってくれている人を遠ざけてしまう可能性があるので躊躇しましたが、一緒に盛り上げますよ!と言ってくれる方は、僕の背中を押してくれるはず!と思って公言してみました(そもそもそんなに見られてないので笑)
おそらく10月頃にインスタやfacebookにも公言して、いろんな方を巻き込んで、鋸南町に面白い流れを作りたいと考えています。
まさにここだけの話、実施は11月の1ヶ月を予定しています。
冷ややかな目で見られることも覚悟していますが、このブログを読んでくれる人にはそんな人はいないと信じてつらつら書かせてもらっています。
残り6ヶ月
まだ何も始まっていないし、頭の中だけのお話ですが、これから形になるように頑張っていきますので、何かお知恵がある方はご連絡ぽるふぁぼーるです。
これを形にするのが、34歳で1番のビッグイベントになりそうです。
応援してくれる方は、是非前のめりでよろしくお願いします。
③彼女をつくる
かれこれ丸1年も彼女がいてませんね。
コロナのせいにはしたくないですが、これは頑張っても仕方がないことなので、運命的な出会いがあることを信じて、今はブルーベリーに全集中です。
本当はこれが最重要課題。でも出来る気がしないので目を背けている感否めない一番ダサいやつです。勝負に負けてまだ本気出してないとか言っちゃう類のやつ。
④寿司打で高級寿司を食いまくる
タイピング練習に使われる寿司打。
これで高級寿司がバンバン食えるようにする。
そんでショートカットキーも必要最低限覚えて、来年の今頃は軽トラの荷台でmacbookカタカタ系男子になっていることを夢見て頑張る。
まず薬指で「A」を打つところから直していかないと
⑤鋸山ガイド
昨年から動きがある鋸山ガイド
今年の3月に足立区の小学生を引率する仕事をもらっていたものの、コロナによる緊急事態宣言によって中止。
今年中に、鋸山ガイドとしてデビューをして、あわよくば報酬を得て、「ハイキングを仕事」にできるようにしていきたい。
趣味が仕事になる。
これが今まさに実現しようとしています。
やってやるぜ!!
⑥「世界の歩き方」再生回数10万再生
今現在、Anchorの総再生回数は大体3万再生!!
まだ3ヶ月くらいでこれってすごいんですよ。
相方が1年間やっていたラジオでさえ、年間で1300回とか言ってたし、改めて時代の波に乗っている感がありますね。
運も実力のうちと言いますが、僕らの再生数の伸びはまぐれでしかない。
だから調子に乗るべきではないのは百も承知ですが、今しか調子に乗れないという考えもできるわけです、えぇ
なので、全力で調子に乗ってやろうと思います!!
再生回数が10万回いったあかつきには、スペシャルゲストとして、根津さんをお呼びしたいと考えています。(勝手に)
みなさん、お楽しみに!!
⑦トークショーを開く
これは是が非でも今年中にやりたい。
「世界の歩き方」としてマサルとやりたいのはもちろんです。
それから、山梨県北杜市にあるチームシェルパというお店でもやりたいんですよねー
シェルパ斉藤さんというバックパッカー作家の方がいらっしゃるんですけど、そこで僕はかなりお世話になっていたんですよね。
そこでは、各著名人(根津さん含む)のトークショーを聞く機会もあったり、そんな方達と飲んだくれたりしていたので、「世界一周して帰国したらあそこで僕もおしゃべりがしたい」なんてことを思うようになりました。
「お前には10年早い」なんて言われそうだけど、やりたいの一点張りで交渉してみよう
⑧写真展を開催する
これはトークショーをやるときに合わせてやるのがベストかな。
大阪、山梨でやりたいなー
でもね、鋸南町でもやりたいんですよ。
道の駅「保田小学校」って僕の母校が道の駅になっているんだけど、そこのギャラリーを2週間くらい借りて、写真を飾りたいなぁなんて思っているんです。
せっかくならクラウドファンディングの時期に合わせて、展示するのが良いかな、なんて妄想を膨らませています。
どうせ見てくれるかどうかも分からないんだし、それなら一番「動き」がある時にやるのがいいですよね。
反応がなく、誰も足を運んでくれなかったとしても、このタイミングでもそうなら通常営業の時もダメだと思うので、やる価値しかないのであります。
トライすることに価値はあるのだ!
2021年11月に、道の駅保田小学校で写真の展示会を開催するので、是非遊びに来てください(言ったもん勝ち)
⑨腹筋を割る(筋トレを継続)
最近筋トレを再開しました。
12月ごろからめっきりやらなくなり、冬を越すために順調に腹回りに贅沢品を蓄えてきたのですが、やはり体が重いのは悪ですね。
「あーしっかりしなきゃ」なんて自己嫌悪に陥りやすくなりますよ、本当。
だから一日10分でもいいから、筋トレする時間を確保していきます。
なかやまきんに君と共に頑張るぞ、パワーー!!!!ハッ
読書100冊
昨年の今頃は、毎日読書していましたね。
最近はめっきりですよ、、、
筋トレより再開するのが難しそうだぞ、おい。
せっかく習慣付いていたのに、、、
朝起きて、ステップやりながら読書スタンドで読書

このルーティンを取り入れて、ラジオで本の紹介なんてしていけば、いい感じですね。
理想だけど。
再読ありという裏技もありにして、とりあえず100冊がんばります。
まとめ

いかがだったでしょうか。
「34歳なんてもうおじさんだよね」
この言葉って結構な破壊力ありますよね?
事実だろうし、受け入れることも必要です。
でも、「そんな言葉ばかり口にしているから、しょーもない人生なんだよ!」って言ってやりたい。
相手から見たら、僕の人生もしょーもないもんかもしれないけど、輝かせようとしている人は、そういうネガティブでしかない言葉は口にしないと思う。
そんなことより、じゃあ何をすべきか考えて行動する
そんなマインドで人生を大切に生きてる人と時間を共有したいですよね。
意識が高いと揶揄する人もいるけど、自分の人生さ、意識くらい高く持てよと言いたいです。
、、、なぜ最後にトゲを出したかは不明ですが、僕は僕らしく頑張っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。