おっつんこ。
今日は現在考えている クラファンの返礼品 について、アイディアを出していきます。
目標は
どどん!!
300万円
挑戦的な金額なのはわかっています。
でも、しっかり理由もあるのです。
その理由は、
自分の近しい人だけじゃなくて、より多くの人(地域の人、遠く離れた友人、これから何かを始めようとしている人…etc)に思いを届けることで、「鋸南町」というキーワードでひとつの大きな盛り上がりを作りたい。
大きく出れば、
鋸南町の関係人口増加に寄与したい。
そんな考えを持っています。
クラファン自体がダメだったとしても、次に繋がる経験値となりますしリトマス紙。
クラファンを活用する利点は、熱狂を作れるチャンスがあるとこ。
これだと思っています。
観光農園をOPENしてから、ひとつの熱狂を生むってすごくエネルギーが必要な気がするけど、何も始まっていないところから、スタートラインに経つという明確な目標がある段階だと、見方によっては 挑戦 に値するものがあると思います。
だからこそ、このタイミングでやりたいのです。
ちなみに、実際支援を受け取れる金額といえば、
300万円ー60万円(手数料20%)ー返礼品の費用90万円=150万円
といったところでしょうか。(スーパーざっくり)
すでに200万円、うべ銀行からぶち込んでいて、
防風ネットやら、農園の小屋やらその他資材費は、おそらくあと400万円くらいは最低必要となるはず。
なので、
クラファンで集めた150万円に、自費で250万円を足して、400万円
そんなイメージでいてます。
ということは、450万円は実費 になります。
正直ちょっときついなぁとも思いますが、
クラファンを活用する理由は、より多くの人に知ってもらうこと。
だから、支援のお金で事業費を全て賄うのは全然ナンセンスなお話なのです。
それよりも、ひとりでも多くの人に想いを伝え、
身銭も切って、事業を大きくしていく
そんな心づもりで明るく楽しく前向きに
がんばるんば!って気持ちが大事なのです。
では早速、返礼品を考えていきましょう!
現在検討中の返礼品及び金額

①ポストカード(500円) 50名
お礼の一言メッセージを添えたポストカード
相方が自費でポストカードの普及活動しているのに、貴様は金をとるのか!と突っ込みが飛んできそうですが、ご了承ください。
ポストカードの絵は、ラジオで配信中の「世界の歩き方」でお馴染み
こちらの画像を使いたいと思っています。

500円くらいなら応援してやるよ!という方は、是非是非よろしくお願いします。
②ポストカード10枚セット(3,000円) 50名
お気に入りの写真を厳選して、10枚セットで送らせていただきます。
使ってもいいし、飾ってもいいし、お好きなように使ってもらえたら幸いです。
端っこに、小さく地図と名称も入れられたらと考えています。
PS.これはやらないかもしれません。
③2022年カレンダー(3,000円) 各50名
こちらはすでに写真の選定をして、準備中。
世界の絶景 編、世界の道旅 編 を作成しているので、お楽しみに!!
ちなみに、今回はデザイナーさんにセンスのある文字(宇部のコメント、写真の場所)も書いてもらうので、2021年カレンダーからバージョンアップ間違いなしです!


※2020年より金額が高くなってしまうのは、手数料20%の関係等があるのでご了承ください。
④開業記念のブルーベリー苗木2本セット(5,000円) 20名
品種はブライトウェル、ノビリス、バルドウィン、ティフブルー、ホームベル等からランダム2品種とします。
ラビットアイ系統は、異なる品種が近くにあると受粉するため、同じ品種より別の品種が良いです。
また、苗木は現地受け渡しでお願いします。
ホームセンターなら、同じ2年生の苗木を1本1,000円〜1,500円で買えるかと思いますが、クラファンの手数料及び開業をした記念樹というところで、こちらの値段でご理解・ご協力頂けると嬉しいです。
植え付け時のアドバイスは全力でさせていただきます!
⑤カレンダー2冊セット「世界の絶景・世界の道旅」(5000円) 100名
カレンダー2冊セット(世界の絶景・世界の道旅)
どちらか気に入った方を自分の部屋用にして、片方をリビング、もしくは友人へのプレゼントにしてもらえたら嬉しいです。
控えめに言って、かなりクオリティーは高いと思うので、誕生日が近い友人にプレゼントしたら喜ばれること間違いなしです!(知らん人のカレンダーは喜ばれないか)
⑥宇部と歩く鋸山の旅(6,000円) 20名


その名の通り、宇部と鋸山を金谷側から鋸南町側へ歩く内容です。
10名ずつ2回に分けての開催を検討しています。
おそらく金谷駅9時集合して、どこかでお弁当を食べて14時頃の解散みたいなイメージです。
⑦プレオープン招待券、カレンダー付き(10,000円) 100名
2023年7月下旬のプレオープン招待券(大人2名、小学生まで同伴可)です。
※オープン時の入園料は、大人1,500円、小学生1,000円、小学生未満 無料を考えています。
来年にプレオープンを予定していたのですが、どのくらい実がつくか分からないし、何よりガッカリされたくないのでプレオープン自体を1年遅らせる方向で考えています。
まだ何もない閑散とした農園かと思いますが、過程を見れることに付加価値があると思ってもらえたら幸いです。
100組限定の完全予約制にする予定です。(3万円コースも含めて合計150組)
僕自身が案内をして、face to face の繋がりを作りたいと思っています。
おそらく、20分程度説明をして、30-40分の摘み取りを楽しんでもらう形になるかと思います。
また、カレンダーはどちらか好きな方をお選びください。
⑧A2サイズの額付き写真、カレンダー付き(10,000円) 30名
インスタやFacebookでみた僕の写真でお気に入りのやつを選べます。
写真と額縁だけで5,000円くらいして、手数料で2,000円となると、送料はかけたくないので、現地受け渡しでご了承願いたいです。
ただ、農園には行けないんです。って方は、送らせてもらいます!
「いつか車で行くよ」って方は、極力現地受け渡しで。
anyway,僕も2枚ほど部屋に飾っているけど、A2となるとやっぱり迫力がすごいですね!
個人的には、ハイカーの写真は唯一無二なので、すごくおすすめです。

⑨立ち上げメンバーになれる券(10,000円) 50名
カレンダー2冊(世界の絶景・世界の道旅)、ポストカードを同封します。
農園づくりを一緒にできます!
何もない田んぼから、人が集まる農園ができていく過程を共有したい人向けのやつです。
作業がありそうな日を事前に連絡をして、参加できる人で作業をする形を考えています。
農園メンバーになりたいけど、距離的に行けない。
そんな優しい方向けに、こちらの支援をしてくれたら、何かしら返礼品(ブルーベリーとか?)を送りたいと思っています。
「気持ちは皆一緒スタイル」を導入しようと思います。
こちらの金額には、作業時に発生する飲食代も含みます。
できれば農園づくりに前のめりな方(遠くても気持ちだけは前のめり!という方も)限定で協力を賜りたいので、我こそは!!という方は、ぜひ参加表明してもらえると嬉しいです。
小屋大全の著書、西野さんによる農園の小屋づくりもできるかもしれないので、メンバーになって刺激的な人と交流することもできるかと思います。
⑩オーナーになれる券+プレオープン招待券+カレンダー2冊(世界の絶景・世界の道旅)付き(30,000円) 50名
こちらが今回の目玉商品!!
植え付けから1年半後の収穫後(2023年6月)まで、ブルーベリー苗木のオーナーになれます。
2022年1月頃に植栽体験、2022年7月に夏選定作業体験、2023年5月に収穫体験ができるメニューです。
こちらは全て、500円玉サイズのブルーベリーが採れる品種です!
※全ての実が500円玉サイズになることはなく、できたらラッキーくらいの確率です。
また、絵馬を書いてもらうスタイルを採用する予定なのですが、安房神社の絵馬を使用して、収穫体験後に護摩焚きしてもらうスペシャル特典付きになりそうです!
2023年6月の収穫時には、1kgの収穫を保証 いたします。
特典をまとめると
- オーナーになれる券(2023年6月まで※この品種の収穫期は6月までなので)
- 植栽体験・剪定体験・収穫体験付き(ブルーベリー1kgの収穫保証)
- プレオープン招待券(2023年7月下旬)
- 2022年カレンダー2冊(世界の絶景・世界の道旅)
- 安房神社の絵馬→護摩焚き
- ってな感じです。
僕のカメラでも、家族写真などを撮らせていただきます。
こちらは限定50組として、顔の分かる繋がりができればと思っています。
植栽や剪定作業など、都合が合わない場合は、こちらで作業をさせていただきます。
必要に応じて、動画で送ることもさせていただきます。
こちらの商品は高額の分類に入るかと思いますが、それだけの価値があると思いますので是非前向きにご検討ください。
11,やりてーよーにやってみやっしぇー(50,000円) 10名
リターンなんていらねーよ!
という宇部を応援してくれる奇特な方限定の商品です。
全力のお手紙を添えて、お礼させていただきます。
12,宇部が現地行ってトークショー〜交通費・宿泊費込み〜(50,000円) 3名
日本全国、宇部が現地に行ってお話をする券です。
内容はスライドショーで1時間半程度
場所によっては、写真を搬入して写真展もさせてもらえればと思っています。
内容は、海外のロングトレイル、世界一周はもちろん、ブルーベリー農園に関することでもオッケーです。
こんな僕ですが、山の日シンポジウムでの登壇経験有りなんですよ!
野口健さん、なすび、宇部佑一朗
この順番で、お話をする機会が有りまして、、、
この話はまた別の機会に^^
高額支援の分類かと思いますが、是非ご検討くださいませ。
13,世界の歩き方スポンサー枠1年間(100,000円) 1名
Podcast,Voicyで配信してる「世界の歩き方」のオープニングに、スポンサーコールをさせていただきます。
月に2回の土曜日配信時にするので、合計24回分となります。
14,鋸南幼稚園児全員を招待できる券(100,000円) 1名
その名の通り、鋸南幼稚園児全員を招待できる券です。
子供たちがブルーベリー狩りをしている光景なんて、ウルトラキュートですよね。
「地元を離れたけど、地元の子供たちに楽しい時間を過ごしてもらいたい。」
「生まれ育った地域の子供らを楽しませたい」
そんな奇特な方は、是非ともこちらの支援をお願いします。
実施については、2023年のプレオープン時に招待したいと考えています。
15,やりてーよーにやってみやっしぇー(100,000円) 3名
リターンなんていらねーよ!
という宇部を応援してくれる奇特な方限定の商品です。
全力のお手紙を添えて、お礼させていただきます。
16,「世界の歩き方」トークショーin Japan(100,000円) 5名
宇部とマサルが日本どこへでもトークショーをしに伺います。
こちらも高額支援の分類ですが、宇部単独のトークショーも二人でやるトークショーも基本的に手数料・交通費等を含めるとこのくらいの金額なってしまいます。
ですが、こういう繋がりがまた新しい面白い繋がりを生み出していくんだろうなと確信しているので、こちらの金額に設定させていただいております。
こちらを支援いただいた場合には、全力で楽しい時間を提供させていただいきます。
よろしくお願いします。
PS.これは「宇部と勝と居酒屋でロングトレイル談義ができる券」にしちゃうのもありですね。
支援してくれた人と3人で、もしくは支援してくれた人が複数人呼んで、みんなでロングトレイル談義ってのもありですね。
飲食代は、いちお割勘定にしておきましょう。
3-4人の飲み食いなら、僕が出しても良いですけど、人数が分からないのでとりあえず割り勘で!!
東京とか大阪の人にとっては、魅力が半減かもですが、そこは 農園への貢献 っていうところで、意義を見出してもらえればと思います笑
北海道・沖縄の場合は、完全に僕らの交通費となりますが、それはそれで面白いので、ウェルカムです!
17,ブルーベリー狩り永久無料パスポート(300,000円) 1名
その名の通り、ブルーベリー狩りを永久に無料でできるパスポートです。
18,「世界の歩き方」トークショーin the world(500,000円) 1名
世界を旅した宇部とマサルが、世界へ繰り出しトークショーを開催します。
これは夢がありますよね。
現実的ではないけど、こういう夢すら書けるところがクラファンのいいところ。
まとめ

ざっと思いつくアイディアを書いてみましたが、いかがだったでしょうか。
「世界の歩き方」としての支援については、まだ清田氏に何も話をしていないのでなしかもしれません笑
しっかり枠組みが決まるのは9月下旬頃でしょうか。
もしこういうメニューがあったら支援したい!などあればDMください。
ちなみに、ブルーベリー自体を返礼品にしていないのは、収量のイメージがまだできていないし、かなり割高感を煽ってしまいそうなので、、、
オンラインショップは、来年試しにやってみるかもしれないので、その時はよろぴくです!!
それから
このプロジェクトで何人に支援をされたいのか?
自分に必要な支援者数と金額を定めることが大事だと思っています。
今回の目標は、300人
金額が大きいだけに、人数が少ないようにも思います。
そこには、一人一人顔が分かる方、もしくは今後お付き合いがある方が顔が把握できる人数というのが望ましいかと思っています。
なので、「プレオープン」の価値を高めているのです。
2023年のプレオープンの際には、支援いただいた150〜200名の方とお会いすることになるかと思います。
プレオープンという形ではなく、2023年にオープンさせた場合、気合を入れれば500-600人くらいの来場者は見込めるかと思っています(保田小学校の力)。
ただ、顔が分からない600人より、僕の思いが届いている人200人に対して、会話をして、思いを伝えていく方が、その後の運営は良くなるのではと思っています。
アウトプットする商品(ブルーベリー)で評価されることより、まずはこの農園ができた過程を共有してくれる人に届けることが先決なのです。
このブログを読んでくれている方の中には、鋸南町まで遠くていけないよって方もいるかと思います。
ですが、音声配信で繋がれた人、インスタやclubhouseなどのSNSで繋がれた人との心の近さは、とても近しい関係だと思っています。
まだまだ荒削りの返礼品の紹介ですが、あと3ヶ月
思いが届くようにしっかり準備していきたいと思います。
もし、こういう返礼品があれば支援したい!という方がいらっしゃったら、是非是非ご連絡ください、お待ちしています。
ではでは今日はこの辺で!!