アフィリエイト始めてから、なんだかブログ書くのが楽しくなりそうです!
てかブログで商品紹介っていつの時代よ?
youtubeとかなら分かるけどさ、ブログって笑
、、、あ!!
わたくし流行りの音声配信やってますやん!!
ちょっと面白い展開ですね。
まぁ、台本がてらブログにも書いておきましょう!
今回のテーマは、「2021年 上半期買ってよかったもの5選」
今年はねー結構色々買ってますね。
物欲はない方なんだけど、結構買ってるんです。
しかも生活の質が控えめに言って向上している感があるので、やっぱり良い商品を揃えることは大事ですね。
そんな前振りはよしとして、早速紹介していきます!
上半期買ってよかったもの5選

5位:糖度計 ATAGO
自分が育てた果実の糖度って気になりますよね?
全てが同じ糖度なわけじゃないけど、友人とかに「糖度ってどれくらい?」って聞かれた時
「わかんなーい」っておいおいってなりません?(そもそも糖度どれくらいって聞いてくる輩はいませんかね)
そんなわけで購入したのだけど、やっぱり感覚的なものが数字でわかるって楽しいです!
理数系の人間なので、やっぱりこういうのは好きなんですよねー関係ないか
友達から頂いたメロンやそこら辺になっている夏みかんとか枇杷を測定して、「へぇー意外と糖度あるんだーなんて夏休みの自由研究みたいな楽しみ方もできるのです。
2万円〜3万円するので、なかなか手が出しにくいですが、家庭菜園も楽しくなるので意外と一家に一台おすすめです!
4位:Jackery ポータブル電源1000(ソーラーパネル付き)
これはめっちゃよかった!
(2023/09/24 12:58:50時点 楽天市場調べ-詳細)
3位と交代しても良いくらいこれは良いです(3位は個人的にはって話なので)
ブルーベリー農園しかり、オフグリッドに興味を持って、ソーラーパネルで自家発電することにも興味が出ていたのです。
ただ、自作するほど勇気が出ないというか、電気って怖いじゃん?
火事なんて起こした日には、目も当てられない状況になるわけで。
そこで、お値段はかなりするけど、災害時には絶対力を発揮してくれるだろうと思い、ポータブル電源、ソーラパーパネルのセットを購入!!
全部で20万円近くしたけど、被災時の備えは大切なことを身をもって知ったので、全然OK!!
それに、何にどれくらいの電力が必要で、ポータブル電源1つでこの生活レベルなら何日分暮らせるとかの算段がつくのです。
この安心感って被災時にすごく大事なことなのです。
全部が不安で、これからどうなるか分からない緊迫感。
そんな中で、冷静に「この天候で電気の使用量はこのくらいにしておけば、1週間は余裕だな。さて、被災状況の確認、友人・知人の安否確認をとりあえずしておくか」
という具合に、判断ができるのです!
備えあれば患なし
まさにこの言葉に尽きます。
3位:Comica CVM-VM10-K2
(2023/09/24 12:58:50時点 楽天市場調べ-詳細)
これは言わずもがな、音声配信をきっかけに購入した代物のですね。
4月に購入した時は、イヤフォンと上手く連動できず、ゴミと化していました。
収録する際に、おもちゃのマイクのようにセットして、iphoneでライン電話したものを収録するというなんともシュールな変態行為をしていましたね。
Zoomの会議で、上は真面目な格好して、下はパジャマみたいな感じでしょうか。
anyway,パソコンでお互い収録したものを後で合わせる技を習得したので、今となってはマイクなしで収録はご法度と言わんばかりになっています。
第3位に大概の人に需要がない商品で申し訳ない。
でも個人的なランキングだからね、全然申し訳ないなんて思ってないよーだ。(典型的な一言余計なやつ)
ではでは、気を取り直して、第2位へといきましょう!!
2位:Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro
これは本当によかった。
控えめに言って、生活の質が向上しましたね。
音声配信の収録時も欠かせないアイテムだし、なんと言っても農作業!
今までは、イヤフォンがなんかの角に引っかかるたびにイラッとしていたけど、そのイラつきとおさらばできるんですよ、この商品は!
このストレスは、結構でかいんですよねー
あとね、ノイズキャンセルの機能もしっかりついてるので、草刈りとかチェンソーとか騒音が激しい空間でも、静かに自分の好きな音声配信やら音楽が楽しめるんですよ、これまじですごいっす!
初めて使ったのがチェンソーを使う時だったんだけど、1時間付けっぱなし作業していて、休憩しようとイヤフォンを外した時のうるささね!
本当にびっくりした。
Air podsの方がノイズキャンセルに優れているとか聞くけど、1万円でこのスペックはコスパ重視の僕でも脱帽の良品です。
ただ連続3-4時間しか持たないのが難点。
午前中使って、充電して、午後ギリギリ使えるって感じ。
だから2台体制で活用するのが良いかなーと思っています。
それくらい農ライフNO Anker Soundcore Liberty Air 2 Proって感じなわけです。
いよいよ第一の発表です。
1位:MacBook Air M-1
なんやかんやこれですよね。
ずっとぐるぐる回ってる2012年とかのWindowsを使っていたからね笑
時代の進歩に沿って道具もアップデートしていかなきゃなと身をもって知りました。
他のレビューであるように、反応が早いってのが心地いいですよね。
あとiPhoneとの連動もバッチリで、airdropとかで写真の共有するのも楽勝だし、ほんと便利です。
マサルとの収録では、macbookで録音した音源をI Movieでお互い編集したりするので、本当に買ってよかったなぁと思います。
使いこなせてはいないけど、これから色々覚えていきたいです。
まとめ

いかがだったでしょうか。
全体的に、PC周辺機器が多めですかね。
個人的な話を抜きに、誰しもにおすすめできる商品は何かといえば、
Jackery ポータブル電源1000
ですかね。
ソーラーパネルもセットで買って、倉庫とかに入れておくだけで、本当に安心感があります。
いつ起きてもおかしくない被災時には、ほんとに不安が不安を呼び、気持ちに余裕がなくなります。
そんな中でも、電気が確保できている安心感は変え難いものがありますので、この機会に是非、購入を検討してみてください。
anyway,
音声配信をしていなかったら、マイクやワイヤレスイヤフォン、Mac bookは「あったら便利そうだなー」で終わっていたかもしれませんね。
道具は所有することに意味はなく、活用することに意味があるのだと自分に戒めて、どんどん活用していきたいと思います。
下半期は、何を買うのでしょうか。
最近断捨離の本を読んで、物は少なく生きていきたけど、やっぱり定期的なアップデートは大切ですよね。
僕のiPhoneなんて、帰国してから使っているので、もうすぐ5年経っちゃいそうだし笑
9月になったらiphone13出るのかな?
絶対買います!
ではでは、おっつんこ!!